“ちゃんとしなきゃ”が止まらないとき

「~すべき」「ちゃんと~しなきゃ」を手放すための実践法3ステップ

こんにちは。
心理カウンセラーの矢菅まゆです。

 

「~すべき」
「ちゃんと~しなきゃ」
と思えば思うほど、
かえって苦しくなることはありませんか?

無理に手放そうとしても逆に意識してしまい、
「~すべき」
「ちゃんと~しなきゃ」
と口にすることが増えてしまったりします。

今日は、
私自身が試してきた具体的な実践法を、
3つをご紹介します。

まずは“気づいて意識する”ところから

いきなり
「~すべき」
「ちゃんと~しなきゃ」
を手放そうとしても、
うまくいかないのも当然です。

むしろ
「ちゃんと“すべき”と言うのをやめなきゃ!」
といった思考になりかねません。

 

だから私はまず、

「自分が普段どれだけ
“すべき”
“ちゃんと~しなきゃ”

と言っているか」

に気づいて、
その言葉を使っていることを意識する
ことから始めました。

「すべき」
「ちゃんと~しなきゃ」
という言葉を使っていても構わない。

気づけることに意味がある。

そう考えることで、
口に出した瞬間に
「あ、今言ったな」
と自覚できるようになります。

 

正直今でも私は
「ちゃんと~しなきゃ」
「ちゃんと~した」
と言ってしまうことがあります。

以前の私は無意識で使っていたので、
気づけるようになっただけでも大きな変化でした。

「まずは気づく」
これが最初の一歩なんです。

別の言葉で言い換える

次に取り組んだのは
「別の言葉で言い換える」ことです・

たとえば、
「すべき」と思ったときには

「~した方が良い」
「~した方が好ましい」
と言い換えるようにしました。

実際、世の中で本当に
「~すべき」ということは
そんなに多くないんです。

 

たとえば、
「働かざる者食うべからず」
という言葉があります。

ですが実際、
働いていない人はご飯を
食べてはいけないのかというと、
そんなことはありません。

本来生き物は
「何かの役に立つ」とか
「労働する」なんてことは意識せず、
ただその命を生きている。

命は、
それだけで尊いはずです。

そう考えると、
本当に「~すべき」なことは
どれほど少ないかが見えてきます。

 

SNSなどで「~すべき」
と題された投稿を見たときも同じです。

「この投稿をした人は
“こうした方が良い”と言いたいんだな」
と自分の脳内で翻訳して受け取る。

するとSNSなどを見ても
「私もそうしなきゃ」
と思い込むことがなくなり、
他人と自分を切り離して考えられるようになりました。

言葉を少し変えるだけで、
感じ方や自分へのプレッシャーが驚くほど軽くなります。

思考の癖をやわらげるために、
この言い換えはとても有効でした。

この発想に至った背景

実はこの
「その言葉を使っているかに気付いて、
別の言葉に置き換える」という工夫は、
前職での経験から生まれました。

前職である人材紹介会社に勤めていた頃、
社内では

「きつい・厳しい・決まらない」という言葉を
独自の「3K」と呼び、
使用を禁止されていました。

数年続けるうちに、
この3つの言葉を耳にすると
自然と反応するようになり、

プライベートでも敏感に
気づくようになっていたのです。

「特定の言葉を使わないように
意識するだけでもこんなに変わるんだ」
と実感していました。

この体験を応用し、
「すべき」
「ちゃんと~しなきゃ」
という言葉にも、

自分で「使わない」と決めて
同じようにアプローチしていきました。

実践ステップとまとめ

ここまでをふまえて、
実践ステップを整理します。

①まずは気づいて意識する
「すべき」
「ちゃんと~しなきゃ」
と口にした自分に気づきいて、
その言葉を使っていることを意識する。

②別の言葉で言い換える
たとえば
「~した方が良い」
「~した方が好ましい」と表現を変える。

③自然に変わっていくのを待つ
言い換えが習慣になると、そもそも
「すべき」
「ちゃんと~しなきゃ」
と思わなくなる。

この流れを続けていくと、
無理に手放そうとしなくても自然と少しずつ、
手放すことができるようになっていきます。

 

また、今回ご紹介した方法は、
私が実践した
「~すべき」
「ちゃんと~しなきゃ」
の手放しに限らず、

「あなたが使うのを辞めたいと
思っているけれど普段使っている言葉」
に対しても有効です

たとえば
「どうせ~」「でも」「だって」
とか。

そういった言葉も、
使っているうちに自分に対して跳ね返ってきます。

あなたももし
「使うことを辞めたいけれど、
普段使っているな……」
という言葉があれば。

①まずは気づいて、
自分がその言葉を使っていることを意識する、
というところから始めてみませんか。

その実践の積み重ねが、
あなたの思考や行動、
ひいては人生一つ一つを変えていきます。

良かったらぜひ、
今日から実践してみてくださいね。

 

 

あなたのこれからのキャリアを、
人生を、
心から応援しています。

 

心理カウンセラー
矢菅まゆ