転職を考えているとき

転職するか迷ったとき、流されずに決めるために大切なこと

こんにちは。
心理カウンセラーの矢菅まゆです。

ここ数年、
周囲で転職していく人が増えている。

その中で、
自分はポツンと取り残されている感覚がある。

ずっと今の環境に居たいわけではないけれど、
どうしたいのかが分からない。

今日は、
そんなあなたに届けたい話があります。

他の人が辞めていく中で感じた違和感

私の前職は、
人材紹介会社でした。

入社した頃は、
まだ社員数50名ほどのベンチャー企業。

新卒・中途を問わず、
業界や職種が未経験の社員が多く入社し、
1〜3年経験を積むと、
また別の会社へと転職していく──

そんなサイクルが当たり前の職場でした。

私はそこで丸6年間働き、
その間に多くの人の退職を見送ってきました。

入社時に何も知らなかった私を支えてくれた先輩方も、
仲良くしていた同僚も、
後から入社した後輩たちも、
それぞれの道へと進んでいきました。

そのたびに
「みんな辞めるから私も……」
と思う瞬間もありましたが、

心の奥で
「それはなんか違う」
と思っていました。

はっきりと「流されない」
と決意していたわけではありません。

ただ、
他の人と同じ理由で動くのは、
自分の人生に対して
説明がつかないような気がしていたのです。

自分のなかで納得ができないまま
辞めるのはイヤ──
そんな感覚だけは強くありました。

 

そう思っているのに、
「じゃあ自分はどうしたいのか」
が分からない。

ずっとこの環境にいたいわけではないのに、
出口も行き先も見えない。

動き出す周囲を横目に、
自分だけが駅のホームに
取り残されているような置いてきぼり感と、

言葉にならない焦りと不安が、
年月を重ねるごとに
少しずつ大きくなっていきました。

仕事に追われ、本音が遠のいた理由

本音が見えないまま、
私は日々の仕事に没頭していました。

かつて私にとって身近だったカウンセリングからも、
自然と遠ざかっていましたが、
当時は遠ざかっていることにも気づけず。

やがて心も体も限界に近づき、
燃え尽きを経験します。

燃え尽きてからしばらくの間は、
自分の気持ちを探る余裕などなく、
ただ心のエネルギーを回復することで精一杯。

その後は少しずつ仕事の感覚を取り戻し、
成果も出せるようになってきました。

けれど、
夫と生活リズムがずれ、
妊活もままならない。

「このままでは授かれないのでは」
──そんな思いに、
深く絶望しました。

次の職場などは決まっていませんでしたが、
一度は退職を決意しました。

しかし、
会社から引き留められ、
別の部署に異動することに。

新しい環境で働きながらも、
「私は本当はどうしたいのか」
という問いはぼんやりしたまま。

胸の奥には、
焦りと不安だけが沈んでいました。

カウンセリングで見えた自分だけの答え

そんななかで、
私は自分と向き合う必要性を感じ、
久しぶりにカウンセリングを受けました。

そこで、
ずっと曖昧だった気持ちの正体に出会います。

 

――転職がしたいわけじゃない。
――他の会社で働きたいわけじゃない。
――私は自分で、
働く人のカウンセリングをしたいんだ。

 

その本音に気づいて認めた瞬間、
肩に乗っていた重たい荷物が
スッと下りるような感覚がありました。

「ああ、やっぱりこれがやりたかったんだ」
──思わず声を上げて笑っていました。

これまでの迷いや焦りが一本の道筋に変わり、
一直線に走り出すことができました。

 

私の場合、
この気づきにたどり着くまでには
時間がかかりました。

けれど、
あのまま一人で悩み続けていたら、
もっともっと遠回りしていたはずです。

 

もし今、
「このままここに居たいわけじゃないけれど、
どうしたいかが分からない」
と宙ぶらりんな気持ちを抱えているなら。

安心できる場所で、
あなたの本音を一緒に探してみませんか。

本音に出会うことで、
次に進む道はきっと見えてきます。

 

現在、
カウンセリングのモニターも募集しています。

あなたの本音に出会うきっかけとして
ぜひ活用していただけたら嬉しいです。

【期間限定】カウンセリングモニター募集 ◆【期間限定】心理カウンセリング・モニター募集のお知らせ “本当の気持ち”がわからないまま、 がんばり続けていませんか? ...

 

 

あなたのこれからのキャリアを、
人生を、
心から応援しています。

 

心理カウンセラー
矢菅まゆ