こんにちは。
心理カウンセラーの矢菅まゆです。
4月や10月といった年度の節目になると、
新しい職場や異動で
環境が変わる方も多いですよね。
「新しい環境でうまくやっていけるだろうか」
「周りに馴染めるかな」
そんなふうに、
不安や心配で胸がいっぱいになることも
あると思います。
今日はそんな状態にあった方が、
カウンセリングを受けてくださった際の
感想をご紹介します。

新しい職場への不安を整理できた瞬間
今回感想をご紹介させていただく
Y・Hさまは、
これから新しい職場に異動して働くにあたって
色々ご不安があったということで
カウンセリングを申し込んでくださいました。
ご本人の許可をいただき、
ご感想を紹介いたします。
※読みやすいよう改行を調整していますが、
原文をほぼそのまま掲載しています。
*********
カウンセリングを受ける前は、
「新しい職場で今後やっていけるか」
どうかがとても不安でしたが、カウンセリングを通して
今までの出来事と現状を整理することができ、
考えをまとめることができました。具体的には、
カウンセリングを通して
今までの嫌な出来事に対して
助けてくれる人が必ず近くにいたことを
思い出すことができ、
今後も周りに協力を求めることが可能で
あるという考えを整理することで確認できました。矢菅さんとのカウンセリングの中で
特に印象的だったことは、
「自分の話しに興味を持ってくれている。」
ということがわかる表情で
頷いて聞いてくれていたことです。特に、
お料理教室に通っているという話しになったときに
しっかり頷いてくれて
「本筋と関係ないところも興味を持ってくれている。」
と感じるととても安心して
お話しすることができました。とても温かくお話しを聞いてくださり、
キャリア相談に関しても明るい方なので
仕事に行き詰まったり、
転職を考えている方におすすめだと感じました。また、仕事でつまずいたらお話しさせて
いただければと思います。今日は本当にありがとうございました。
*********
Yさん、素敵なご感想を
本当にありがとうございました!
話すことで見えてきた“自分の支え”
Yさんは
「新しい職場でやっていけるかどうか不安」
という気持ちを抱えながらも、
話す中で少しずつご自身にとっての
心の支えを思い出していかれました。
心理学では、
「人はもともと自分の問題を
解決するためのリソース
(資源・資質)を持っている」
と言われています。
※参考文献 <森・黒沢のワークショップで学ぶ>解決志向ブリーフセラピー(森俊夫・黒沢幸子 著)
リソースには、
自分の強みや経験といった
内面的なものもあれば、
家族・友人・職場の仲間といった
外的なものも含まれます。
話していく中で
「これまでの自分は、
困ったときに支えてくれる人がいた」
「だからこれからもやっていけるはず」
と整理できたのは、
まさにそのリソースに改めて
気づけたからだと思います。
今、不安を抱えているあなたへ
未来への不安を、
今すぐ完全に消すのは難しいかもしれません。
けれど振り返ってみれば、
これまでの人生でも
「先の見えない不安」
を何度も経験してきたはずです。
そういったとき、
何があなたの「支え」になったでしょうか?
「これまで先の見えない不安がある中で、
自分の心の支えになっていたものは何だっただろう?」
と、ぜひご自身に問いかけてみてください。
もし
「一人で考えても浮かばない……」
という場合は、
カウンセリングという場で
一緒に探していくこともできます。
不安は一人で抱え込むと辛いもの。
良かったら、
ぜひあなたのお話も聞かせてくださいね。
あなたのこれからのキャリアを、
人生を、
心から応援しています。
心理カウンセラー
矢菅まゆ