働き方・生き方に迷ったとき

「やりたいのに動けない……」“準備してから”と思うあなたが抱えている本当の不安

こんばんは。
心理カウンセラーの矢菅まゆです。

 

「もう少し落ち着いたら動こう」
「ちゃんと準備が整ったら始めよう」

そう思っていたはずなのに──

気づけば月日だけが過ぎ、
結局何も動けていない。

そんなふうに、
“慎重に考えた結果”として
一歩が踏み出せなくなること、
ありませんか?

「整ってからやる」人が、はまりやすい落とし穴

私がこれまで出会ってきた方の中にも、
こんな傾向を持っている方が多くいました。

 

・何事も段取りしてから進めたい
・失敗したくないから、準備は入念にしたい
・納得できる材料を集めたい

 

どれも、
とても誠実で堅実な姿勢ですよね。

でも実はこの思考が、
いつの間にか「行動できない自分」
をつくってしまっていることもあるんです。

頭では、
「そろそろ動かなきゃ」と思っているのに、
心がなかなかGOを出してくれない──。

そんなブレーキ感を抱えながら、
見えないモヤモヤの中に
とどまり続けてしまうこともあります。

 

これは、
前職の転職エージェント時代に
たくさん見てきた光景でもあります。

たとえば…

・「まず自己分析をしっかりしてから」
・「自分の希望を100%叶える求人を見つけてから」
・「応募書類を完璧に仕上げてから」

と言って、
半年や1年、
それ以上動けないままになる、
という方は珍しくありませんでした。

 

「このままじゃいけない」とは思っている。

けれど、
なぜか動けない。

その背景には、
“行動することへの怖さ”や
“失敗したらどうしよう”という不安が、
潜んでいることが多かったです。

「準備が整わないから動けない」のではなく、
「怖いから“整えること”に逃げている」──

そんなケースも、
実は少なくありませんでした。

気づいたら1年経ってた……そうなる前に

私自身、
整ってからじゃないと動けないと思っていたけれど、

実際には、
「整わないままの自分」を認めてから、
ようやく前に進めるようになりました。

「やりたいことで稼いだ実績もないのに、
会社を辞めるのは不安」

そう思って、
わざわざ現状維持(=会社に行くこと)を
“安心”として選んでいた時期がありました。

(その時のエピソードはこちらに詳しく書いています。)

 

“行動への怖さを感じている自分”を
認めてあげること。

それが、
最初の一歩になります。

 

あなたは、
これまでたくさんのことを考えて、
ひとりでがんばってきた人だと思います。

だからこそ、
もうこれ以上、
ひとりで“準備”しすぎなくて大丈夫。

 

もし今、
なにか動けない自分がいるのなら、
それは「行動できない」のではなく、
“支えがほしい”という心のサインなのかもしれません。

 

気づいたら1年以上経っていた──

そんなふうになる前に、
心の声に、
そっと耳を傾ける時間を持ってみてくださいね。

 

「支えがほしいな」
「今の気持ちを、
誰かと一緒に整理したいな」──

そう思ったときは、
ぜひあなたのお話を聞かせていただけたら嬉しいです。

カウンセリングは、
“整理ができていないそのままの気持ち”を
持ってきてよい場所です。

きれいに言語化できていなくても、
気持ちが整理できていなくても、
大丈夫。

ですので、
安心してお話くださいね。

 

 

あなたのこれからのキャリアを、
人生を、
心から応援しています。

 

心理カウンセラー
矢菅まゆ